会社の成長性や今後のビジョン

~社長メッセージ~

会社の成長性や
今後のビジョン

~社長メッセージ~

  イノベーションを起こすのに誰かの意見や数字の分析なんて必要ない。
目の前にある問題を必ず解決するという強い志を持つことだ。

  イノベーションを起こすのに
誰かの意見や数字の分析なんて必要ない。
目の前にある問題を必ず解決するという
強い志を持つことだ。

全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)が行った家庭用エネルギーの調査によると、日本で消費されているエネルギーの中で、産業部門は年々消費量が減っているにもかかわらず、家庭で消費されるエネルギー量は1970年代以降ずっと増え続けているのです。
私たちの普段の生活には電気やガスのエネルギーは必要不可欠で、例えば、料理、洗濯、入浴など、どれをとっても誰もがエネルギーを使っています。それ以外にも、家の照明や冷暖房、冷蔵庫やテレビ、パソコンなど家電製品を利用する為にもエネルギーを消費します。
近年、地球温暖化が問題視されCO2削減が叫ばれている中、少しでも省エネを心掛けて暮らしていくことが必要となってきます。ただ、具体的にどこをどう変えて生活すれば省エネになるのか、よくわからないのが現状です。
今後1人でも多くの人が生活の中に省エネを取り入れて暮らしていくことによって、これからの長い地球の歴史も大きく変わっていくでしょう。
我々ブローウェブは、その具体的な手段としてエコキュートやIHクッキングヒーター、太陽光発電システムや蓄電池など省エネ機器を、なるべく費用をかけずに導入していける様、省エネアドバイザーとしてご提案していけたらと思います。
 
また、日本国内における空き家問題も注目されています。日本の世帯数は2020年に5305万世帯となるのをピークに減少し、逆に住宅数は2023年では約6661万戸と上昇、空き家数は約1293万戸と空き家率が19.4%にまで高くなると予想されています。その後住宅数は増加し続け2033年には7156万戸、空き家率も27.3%まで増加すると言われています。そこで政府は既存住宅を流通させ空き家率を減らす為、補助金の導入など既存住宅の流通にリフォームを合わせた市場規模を2025年までに約20兆円(既存住宅流通:8兆円 リフォーム市場:12兆円)に引き上げる閣議決定をしました。ただ、既存住宅の売買に於けるトラブルも多く見受けられ、政府が行った政策が2018年4月1日の宅地建物取引業法の改正です。①媒介契約締結時にホームインスペクションを実施する人を斡旋できるかどうかを書面で説明する義務、②重要事項説明時にホームインスペクションを実施した際、結果を重要事項に盛り込む義務、③売買契約締結時に調査結果は売主・買主ともに確認したことを書面で交付する義務が盛り込まれました。ホームインスペクションとはいわゆる「住宅の健康診断」で、住宅購入の可否や価格の交渉、また、この家で長い年月を過ごしていくためのプランを主体的に考えるための有益な情報を与えてくれるものです。
ホームインスペクション先進国であるアメリカでは既存住宅売買が全体の9割を占め、州によっては義務化されていたりもします。法が改正され、日本でもホームインスペクションの認知率が高くなっていく中で、問題点があるのも事実です。例えば、ホームインスペクションを行うインスペクターと不動産業者との癒着や売主主体のホームインスペクション、また知識不足により買主が不利益を被るなど。やはり、既存住宅を購入する際、正しい知識や情報を買主が知れる環境、中立的、且つ第三者的な立場から安心し、安全に満足できるホームインスペクションを依頼できる環境が必要だと、既存住宅情報発信サイトの開発・運営、ホームインスペクション依頼者がインスペクターと安心して繋がれるマッチングサイトの開発・運営を行っていきます。また、サイトに登録されたインスペクターが無料で使用でき、且つ国土交通省の既存住宅状況調査 調査報告書(参考様式)に準拠したアプリの開発・運営も行っていきます。ホームインスペクション マッチング事業を2020年度初旬にスタートし、2023年度には既存住宅インスペクション市場の11%のシェア(件数ベース:1万3672件)を目標とし、邁進していきます。
 
これからのブローウェブは省エネ機器のご提案、ホームインスぺクション マッチングサイトや既存住宅情報発信サイトの運営、インスペクションアプリの運営と2本の柱を主軸に成長し、売上・利益の拡大、社会への多大なる貢献を目指します。

全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)が行った家庭用エネルギーの調査によると、日本で消費されているエネルギーの中で、産業部門は年々消費量が減っているにもかかわらず、家庭で消費されるエネルギー量は1970年代以降ずっと増え続けているのです。
私たちの普段の生活には電気やガスのエネルギーは必要不可欠で、例えば、料理、洗濯、入浴など、どれをとっても誰もがエネルギーを使っています。それ以外にも、家の照明や冷暖房、冷蔵庫やテレビ、パソコンなど家電製品を利用する為にもエネルギーを消費します。
近年、地球温暖化が問題視されCO2削減が叫ばれている中、少しでも省エネを心掛けて暮らしていくことが必要となってきます。ただ、具体的にどこをどう変えて生活すれば省エネになるのか、よくわからないのが現状です。
今後1人でも多くの人が生活の中に省エネを取り入れて暮らしていくことによって、これからの長い地球の歴史も大きく変わっていくでしょう。
我々ブローウェブは、その具体的な手段としてエコキュートやIHクッキングヒーター、太陽光発電システムや蓄電池など省エネ機器を、なるべく費用をかけずに導入していける様、省エネアドバイザーとしてご提案していけたらと思います。
 
また、日本国内における空き家問題も注目されています。日本の世帯数は2020年に5305万世帯となるのをピークに減少し、逆に住宅数は2023年では約6661万戸と上昇、空き家数は約1293万戸と空き家率が19.4%にまで高くなると予想されています。その後住宅数は増加し続け2033年には7156万戸、空き家率も27.3%まで増加すると言われています。そこで政府は既存住宅を流通させ空き家率を減らす為、補助金の導入など既存住宅の流通にリフォームを合わせた市場規模を2025年までに約20兆円(既存住宅流通:8兆円 リフォーム市場:12兆円)に引き上げる閣議決定をしました。ただ、既存住宅の売買に於けるトラブルも多く見受けられ、政府が行った政策が2018年4月1日の宅地建物取引業法の改正です。①媒介契約締結時にホームインスペクションを実施する人を斡旋できるかどうかを書面で説明する義務、②重要事項説明時にホームインスペクションを実施した際、結果を重要事項に盛り込む義務、③売買契約締結時に調査結果は売主・買主ともに確認したことを書面で交付する義務が盛り込まれました。ホームインスペクションとはいわゆる「住宅の健康診断」で、住宅購入の可否や価格の交渉、また、この家で長い年月を過ごしていくためのプランを主体的に考えるための有益な情報を与えてくれるものです。
ホームインスペクション先進国であるアメリカでは既存住宅売買が全体の9割を占め、州によっては義務化されていたりもします。法が改正され、日本でもホームインスペクションの認知率が高くなっていく中で、問題点があるのも事実です。例えば、ホームインスペクションを行うインスペクターと不動産業者との癒着や売主主体のホームインスペクション、また知識不足により買主が不利益を被るなど。やはり、既存住宅を購入する際、正しい知識や情報を買主が知れる環境、中立的、且つ第三者的な立場から安心し、安全に満足できるホームインスペクションを依頼できる環境が必要だと、既存住宅情報発信サイトの開発・運営、ホームインスペクション依頼者がインスペクターと安心して繋がれるマッチングサイトの開発・運営を行っていきます。また、サイトに登録されたインスペクターが無料で使用でき、且つ国土交通省の既存住宅状況調査 調査報告書(参考様式)に準拠したアプリの開発・運営も行っていきます。ホームインスペクション マッチング事業を2020年度初旬にスタートし、2023年度には既存住宅インスペクション市場の11%のシェア(件数ベース:1万3672件)を目標とし、邁進していきます。
 
これからのブローウェブは省エネ機器のご提案、ホームインスぺクション マッチングサイトや既存住宅情報発信サイトの運営、インスペクションアプリの運営と2本の柱を主軸に成長し、売上・利益の拡大、社会への多大なる貢献を目指します。